素質論で生年月日を活用すると、
はっきり言って人間関係に悩むことはなくなる。
素質論をマスターした男による
人間関係やお金のストレスから解放される方法は
以下の無料ニュースレターで学んで頂ける。
「素質論と生年月日って、
こんなに使えると思わなかったわ・・・」
どうやら、生年月日で調べることも素質論も
真に受けていなかったらしいフレーズを返してきたのは、
中学からの同級生シゲ。
彼があることで悩んでいたとき、そこで伝えたアドバイスを
実行に移したことが功を奏したようだ。
目次
シゲに伝えた素質論の話(恋愛でも役に立つ情報と、生年月日の活かし方)
いつもの癖で、ストローでアイスコーヒーのグラスの中を
クルクル回しながらシゲが気まずそうに語ったのは、
新宿ミロードのカフェ。
「家庭のある子を好きになっちまった。
どうすればいいんや?」
エセ関西弁を使う彼の表情からは、
嬉しさと複雑さが交錯していた。
「結局、本人同士がどうしたいかでしょ」
「元の家庭に戻る力の方が強いよ」
「泥沼になって全員が傷つく可能性が高い」
「その人が別れてお前と一緒になっても、相手は繰り返す」
「ここは知性とセンスを発揮して、シンプルな人生を望むなら
ふさわしい相手を選んだ方がいい」
・・・
周りで不倫がうまくいった例を見たことがなかった俺は、
親友のことを思うと、そんな月並みなアドバイスが口をついた。
会話の中で、その女性は温泉が好きで、
またグアムのような南国に住みたがっているという話が。
「もしかして彼女、子守熊(コアラ)でしょ?」
目を丸くする彼。
「動物占いの話?なんでわかる?」
バースデーサイエンス(生年月日を用いた素質論)を
プロから学んでいた俺は、そこでその女性の特徴を語ってみた。
「社交上手で活発なイメージよね?八方美人的にソツなく
人付き合いできるけど、好みははっきりしてるね。
計算高く利己的なところもある。そして神経質で心配性。
精神的に自立していて芯が強そうに見えるけど、人情深くて涙もろい」
「会ってないのによくわかるな~!当たってるわ。
で?どう付き合えばいい?」
躊躇はしたが、店の紙ナプキンにメモを取るほどの彼女への熱意と(笑)、
彼女が今の旦那とは完全に冷めていて別れようと思っているという話で
少し安心し、アドバイスをしようという気になった。
「将来の夢に向かって一緒に歩んでいく生き方を望んでる。
彼女が一人になる時間は予定に組んでいるから、それを邪魔しないこと。
ペースを乱したり、彼女の友達と仲良くなるのもNG。
ストレスを溜め込むから、ケンカをしたらその都度解決すべし。
デートは、楽しいことなら何でも大丈夫。特に「美味しい物を食べに
行こう」といった前置きでテンションが上がる。
プレゼントはあまり高価でなく、一目で金額の分かるものを選ぼう。
タイプ的には、くどくど話さず結論から。
ちゃんと目をまっすぐ見て話してね(笑)」
そんなことを語っていたら、すっかり辺りは暗くなっていた。
数か月後。
彼女は協議離婚を進めていて、
それが片付いたら一緒に住み始めるというシゲからの電話が。
素質論と生年月日の分析をどう活かしたか分からないが、
祝福したい気持と一抹の不安とで複雑な思いだった(笑)。
素質論で生年月日を活用することの意味
素質論は個性心理学ともいわれ、あなたでも知っている言葉で言えば
いわゆる動物占い。生年月日でその人の本質を知ることができる、
世界最大の統計学。
その分析自体に意味があるわけではない。自分、そして
相手の個性を知った上で、その人が喜ぶことやタブーなことを
押さえておくことは、人間同士のコミュニケーションに役立つと実感している。
ここまで解説してきた素質論だが、
別の記事でも徹底解説してみた。
素質論では3パターンで特徴が分かれている。
それを知る事で素質論をより具体的にライフスタイルに活かし、
経済的自由を手に入れる方法まで分かる。
また、素質論により好みの結婚相手や、
もらってうれしい年賀状まで分かってしまう。
ある意味、知られたら本当にヤバい個人情報かもしれないが・・・
しっかりと説明しておいたので
ぜひ読んでほしい。
→ 素質論3パターンごとの知られざる特徴!(生年月日でこんなに分かる)
ニュースレターでは今後、相手を知ることでコミュニケーション力を
より高め、恋愛や仕事に活かす方法もレクチャーしていく予定。
実は仲間から、この分野への要望も意外と多いので(笑)。
PS.
素質論で生年月日を活用できると知ってから、マザコンは
もしかしたら俺のようなライオンの特徴なのかも?と思い調べて
きたが・・・いまだにその様子はない(笑)。
ただ、「結婚は俺には不要」「サラリーマンには向いていない」
「満員電車の混雑と、待つのが嫌い」という価値観は、
やはり自由が好きな大物志向の特徴だと確信するが。
コメント