あなたは、マニラ近郊でも温泉が
楽しめるのをご存じだろうか?
フィリピンでフィリピーナと楽しく暮らしたいあなたは
以下より無料情報を請求してください。
メール無料購読特典(PDF)
①「フィリピンと日本の国際2拠点生活・最新情報レポート」
②「ストレス労働脱出計画」
③「10時間で6万円を稼ぐ方法」
公式LINE無料購読特典(音声)
①「成功する2拠点生活・国別の長所短所を解説」
②「海外で自由に生きるのに必要な3つの発想と行動」
③「世界の非常識「日本人の投資マインド」を一瞬で変えるヒント」

埼玉の和光から移住した風呂好きの男が、
マニラの温泉を語る。
目次
マニラで温泉を楽しめる?
マニラどころか、そもそもフィリピンと温泉が
結びつかない人も多い。
ヤシの木やマンゴー、バナナ、常夏の南国・・・マニラだけでなく
この国自体に熱い温泉がイメージできないのは当然(笑)。
ただし、フィリピンが日本に次ぐ火山国である事実は
あまり知られていない。火山があれば温泉がある。
そうはいっても、さすがに大都市であるマニラ首都圏から
すぐの場所に天然の温泉があるわけではない。
マニラでお風呂を楽しむなら、日本でいうスーパー銭湯や
健康ランドのような存在、いわゆる「スパ」であり温泉ではない。
それでも、冷水シャワーが基本のこの国で
温かい湯船に浸かれるのは貴重(笑)。
俺がよく通っていたのは、住んでいたコンドミニアムから
徒歩でも行けるCCPコンプレックスのウェンシャスパだった。
ケソンシティにも支店がある。
ちなみに、海外で日本レベルの温泉を期待することは
北欧でもできない。体が芯から温まり、肌がしっとりする
あの感覚が欲しいなら、帰国した母国でゆっくりと。
個人的には、箱根の温泉がかなり恋しい(笑)。
マニラ近郊で温泉を楽しむなら
マニラから行ける場所としては、
温泉リゾートとして有名なロスバニョス。
特によく知られているのは「88温泉リゾート」だ。
マカティからは車で90分ほどかかるが、連れて行った
仲間全員が満足していた魅力的な場所。一人1,500円
ほどで長時間楽しめる。
ちなみに、ここにはバスタオルがないので持参のこと。
一緒に行ったヒロコさんが、ここにある
風水の風呂が一番日本の温泉に近いと語っていた。
また、さらに車を走らせラグナまで行けば
緑に囲まれた温泉hidden valley springsがある。
38度ほどなので、温泉というよりプールだが・・・
俺もマニラに住んでいた頃はたまにコンドミニアムのプールや
ジムで体を動かす程度だったが、ここに来た時はかなりクタクタ
になり、おかげで夜は心地良く眠れた。
このラグナには温泉付きのホテル「シティオブスプリング」
があるが、ここには露天風呂まで。湖が見渡せて気持ちがいい。
基本的に南国のこの国ではお湯はぬるいのが基本だが、
このホテルでは日本人でもそこそこ満足できる温度に
設定されている。
マニラを起点に東南アジア周遊をグルッと実行したのは、
俺と同じく温泉に目がない松田。
日本の将来を憂い、引き寄せの法則を活かす方法や
元先生らしくエッセンスを凝縮して語ってくれる。
コメント