しまむら浴衣が40代に人気だが、
浴衣は着方を知らないと恥ずかしい思いをする。
着方に自信がないなら、
こちらがおすすめ。
↓↓↓ 1人で着られる浴衣 フルセット レディース
これなら一人で着られるし、着方も簡単なので
おっくうにならずシーズン中も頻繁に使える。
浴衣を始め、そもそも和装に興味がない
という大人も少なくない。
その原因は面倒くささや、とっつきにくいところ。
チャレンジしてみたいけどちょっと…という女性も多いと思う。
ところが、通販を利用するとそんな状況も一変。
有名通販サイトやあの「しまむら」でも手軽に浴衣が手に入るし、
面倒かつお金のかかる着付け、
ヘアアレンジもネットでの情報が充実している。
今年の流行も含めてまとめてみたので、
ぜひご一読いただきたい。
目次
しまむら浴衣、40代!大人が通販で選ぶなら?2022年の40代は粋なものを
浴衣を大人になってから選ぶ際、
特に40代になると「昔と体型が…」と
敬遠するひともいるかもしれないが、
大きなサイズも通販サイトでは豊富に展開している。
浴衣は大人になるにつれシックな色合いが望ましいが、
40代も50代同様古典柄から選びたい。
古典柄でも大正ロマンと呼ばれる柄は
原色使い中心でどちらかというと若者向き。
他方で浴衣が大人になるにつれ
シンプルすぎ=地味になってしまうとよくないので、
40代くらいはシンプル+帯をうまく差し色に使いたい。
浴衣業界で2022年のトレンドは「大人モダン」。
人気の浴衣通販サイトである「YUKATA SIENNE|浴衣通販」では
9,980円からの安いセットも販売している。
タイプ別にソートをかけることも可能なので、
大人モダンな40代に似合う浴衣を探してみてはいかがか。
「YUKATA SIENNE|浴衣通販」
yukata-sienne.jp/
浴衣で大人っぽい柄。50代はシンプルにまずは年代ごとに浴衣選びについて。
浴衣選びの際に大人っぽく上品にとなれば
紺色浴衣がおすすめ。
特に50代ともなれば若い人がきるような派手な浴衣は避け、
シックかつ伝統的なシンプル浴衣を志向したほうが良い。
50代のシンプル浴衣を探すとき、
必ずしも百貨店で探す必要はない。
浴衣通販であればセット販売で大人用浴衣も扱っているし、
浴衣通販で人気の大人用浴衣はセットものに限らない。
セパレート(二部式)浴衣というと子供向けという印象もあるが、
シンプルで着まわしが楽との口コミも広まってか、
大人向けも通販サイトで販売されている。
浴衣を着る大人、30代なら可愛い、安いも許される?
浴衣通販では激安大人用浴衣セットも販売している。
相場観としては、セットであれば10,000円を切れば
相応に安いという印象だが、下手をすると
3,000円を切るような3点セットも販売されている。
30代であればシックすぎず多少大人可愛い柄も
選びたいところなので、激安サイトを活用し、
少し冒険をして、普段は馴染みのない色に
チャレンジしてみるのも良いかもしれない。
激安サイト比較:https://hagiyasai.com/yukata-shop
浴衣、大人っぽいけど安いものを楽天などの通販で
浴衣は40~50代向けの大人っぽいもの
20代向けの可愛いものなど
世代に併せたテイストのチョイスや、
シックな紺色のカラーバリエーションの選択、
安いもの高いものなどの価格帯比較も含め
やはりAmazonのような通販サイトの活用が便利。
検索先からはジャンル検索も可能で、
カジュアル、フォーマル、エレガントなど、
この中から大人っぽいものを選んでみてはどうか。
浴衣で大人っぽい色を選ぶなら、やはりシックで上品、高級なもの?古典柄が人気
浴衣の2022年の流行は「大人モダン」。
大人だからといって必ずしも高級なものを求める必要はない。
昔ながらの古典柄である朝顔柄や
色使いも紺、黒、白なども当然良いが、
水玉やドット柄、バラやチェック柄などでも
例えば白地をベースにシックで上品なコーデも魅力的。
白地ベースの大人コーデ:https://yukata-sienne.jp/products/yukata-301
大人が可愛いレディースを通販で選ぶなら、dita?浴衣の2019トレンド
浴衣選びには「大人可愛いレディース通販」ditaも要チェック。
dita:https://www.rakuten.ne.jp/gold/dita/
様々な浴衣がラインナップされる中、
キーワード検索で「大人 可愛い 2019」で検索すると、
様々な商品がヒットする。
すでに売り切れ商品も出ているようなので、
この夏を目指す人は早めにチェック。
浴衣だけではなく鞄や帯などと合わせた大人可愛いコーデ、
浴衣にあうヘアアレンジも大人可愛くしたい。
こちらのサイトも参考に:https://fashion-media.infoseek.co.jp/articles/2019/04/23/01/
ちなみに、かの「しまむら」の浴衣も実は評判。
大人可愛いももちろんだが、
「しまむら」の魅力は何といっても価格帯で、
3点セット(浴衣、結び帯、下駄)で税込み3,900円。
全国展開するしまむらで気軽に浴衣に触れてみるのも良いかもしれない。
しまむら:https://ファッションレディースコーデ.com/しまむら浴衣.html#2019
浴衣に合う、大人っぽいけど可愛い髪形は?ヘアアレンジを紹介
浴衣に似合う大人っぽいけど可愛い髪形というと
ロングをイメージする人もいると思うが
ショートボブでも大丈夫。
浴衣に似合う大人っぽい髪形が簡単にできる
https://oneselflove.net/yukatakami3/
https://www.biteki.com/hair/style/300659
https://miyakyo0001.com/yukata-kamigata-bob
手間のかからない大人可愛いヘアアレンジも
たくさん紹介されている。
ぜひ浴衣にあわせてチャレンジしてほしい。
ショートボブをすっきりまとめ上げた浴衣姿は
夏にぴったりで魅力的。
浴衣で大人っぽい帯は、やっぱり兵児帯?結び方を紹介
大人浴衣の帯といえば普通は半幅帯が普通だったが、
最近は兵児帯(へこおび)を活用する大人女性も多く、
通販サイトでも多く紹介されている。
兵児帯も浴衣に併せて質感や柄、大人っぽい結び方を意識すれば
上品な雰囲気を醸し出すことができる。
浴衣にあわせた大人っぽい結び方も帯ごとに
動画付きで色々紹介されている。
もちろん兵児帯に特化したサイトもある。
「浴衣は帯に手間がかかって…」
「毎度着付けするのはお金も時間もかかるし…」
という方はウェブサイトも参考にしてはどうか。
帯の種類と一般的な結び方:https://dokoniitemo.com/yukata-obi
兵児帯:https://3shisuimei.com/4254.html
まとめ
自分自身和装の似合う女性はとてもすてきだと思う。
ただ「着慣れない」、「成人式でしか着たことがない」
という女性も多いだろう。
それでも、和服は高いというイメージは
この記事で払しょくできたのではないか。
手間、暇、金、時間がかかるという
イメージの和装(浴衣)も、今は
かなりアクセスしやすい印象。
日本の夏を風情とともに楽しむツールとして
浴衣の活用を考えてみてはどうか。
ちなみに、我が家は浴衣になじみがない。
妹の子供が小さい頃は、甚平や浴衣を着せて
盆踊りや花火大会に行ったものだが・・・
あなたのご家庭ではどうだろう?
PS.
冒頭で紹介したこの浴衣は、フィリピーナのアナにも好評。
慣れていない外国人でも一人で着られたので(笑)、
日本人のあなたなら難なく着られる。
↓↓↓ 1人で着られる浴衣 フルセット レディース
コメント