「フィリピンで起業して
美味いラーメンで勝負です!」
とにかく、うどんのような太麺と辛いスープの
ラーメンが売りの仲間、阿久津さん。
いよいよ日本を飛び出し、フィリピンで
起業することを真剣に考えていた。
フィリピンでフィリピーナと楽しく暮らしたいあなたは
以下より無料情報を請求してください。
メルマガ(週2,3回配信)無料購読特典(PDF)
①「フィリピンと日本の国際2拠点生活・最新情報レポート」
②「ストレス労働脱出計画」
③「10時間で6万円を稼ぐ方法」

公式LINE(週1配信)無料購読特典(音声)
①「成功する2拠点生活・国別の長所短所を解説」
②「海外で自由に生きるのに必要な3つの発想と行動」
③「世界の非常識「日本人の投資マインド」を一瞬で変えるヒント」

フィリピン起業のメリット
これから最も経済が伸びる国として注目されているフィリピン。
そんな勢いがありながらもまだまだ人件費と物価が安いため、特に
起業して現地の労働力を使う場合、日本ではありえないコストで運営が可能に。
俺が一時マーケティングを手伝っていたセブの語学学校についても、
優秀な大学を出て教育経験豊富な先生でも1万ペソ、2万円ちょっとで
1か月雇えていた。
そしてフィリピンでは、日本ブランドがまだまだ通用する。
日本人というだけで信用してもらいやすく、信頼度の高いところから
起業していけるのはかなり有利だ。
フィリピン起業の問題点
やはり大きいのは、フィリピンと日本の違い。
フィリピン人は日本人が好きで親日だが、
やはり一緒に仕事をするとなると別。
時間に対する考え方やお金の扱いの点、言い訳が多く
小さなウソも混じってくるところ。仕事に対する勤勉さや
休み、残業に対する考え方もだいぶ違う。
このあたりは、フィリピンでビジネスをするなら
彼らのことを理解し、歩み寄るスタンスでいなければ
事業は早晩続かない。
また、まだまだ後進国のフィリピンでは
他の東南アジアの国と同様にコネが重要であるということ。
極端に言えば、コネとそれなりの資金があれば
フィリピンでの起業はうまくいく。それは経済が波に乗っていて、
まさに高度成長期の日本のような状態だから。
また、マニラでは日本の元暴力団が潜伏していて
シマ争いをしていたり、現地でビジネスを始めた日本人から
みかじめ料を徴収したりという話もある。
フィリピンに来ても自由にビジネスがやらないのは歯がゆいが、
命には代えられない(笑)。少なくとも事前の情報収集は必須だ。
おすすめは、起業するにしてもフィリピンでは費用を抑えることを
主なメリットと捉え、マーケットは日本にすること。
ニュースレターで伝えているような
オンラインビジネスなら、それが可能になる。
多くなったのは、夜遊び好きの地元仲間ポン。
フィリピンの正月にセブで一緒に飲んだ彼も、
俺と同じく母親に似て太りやすい体質(笑)。
コメントフォーム